2021.3.31

お墓参りの正しい掃除方法とお墓参りのマナーについて解説

お墓参りの正しい掃除方法とお墓参りのマナーについて解説

お墓参りに行った際、まず行うのがお墓掃除です。この記事では、正しいお墓掃除の手順や必要な掃除道具、気をつけるべき点、またお墓参りの際に気を付けるべきマナーについて解説します。

お墓参りの掃除を楽にする方法

お墓参りの掃除を楽にする方法

お墓参りの掃除は大変な作業です。お墓掃除を楽にするために、以下の知識を覚えておくと良いかもしれません。

お墓参りの掃除は早めに汚れを落とすのが基本

お墓参りの掃除は、長い間放置せずに定期的に行いましょう。お墓は屋外で常に雨風にさらされているため、掃除をしていないと墓石などに苔やシミなどが発生する恐れもあります。そのため、お墓参りにいった際は、その都度水洗いをし、きれいに汚れを落とすのが大切です。

お墓参りの掃除で用意しておく道具とは?

一般的なお墓参りの際に必要な掃除道具は、お墓参りへ行く際に、100円ショップやホームセンターなどでそろえることも可能ですが、事前にそろえておくと良いかもしれません。

【お墓掃除で必要な道具】
・スポンジ・ぞうきん
・軍手・ゴム手袋
・墓石用洗剤
・たわし(金属以外のもの)
・スコップ
・鎌
・剪定(せんてい)用のハサミ(植木や植栽などがある場合)
・玉砂利を洗うためのザル(玉砂利を敷いている場合)

自身のお墓に合ったものを持参すると、お墓掃除が楽になります。また外での作業になるので、日焼け止め・帽子・飲み物などの暑さ対策もしっかり行ってください。

お墓参りの掃除は専門業者に任せる方法もある

頻繁にお墓参りに行けない方、遠方にお住まいの方などは、こまめに掃除ができません。その場合は、お墓掃除を専門に行っているお墓参り代行サービスなどを利用するのも一つの方法です。
このようにお墓掃除の頻度や道具、その他の情報を知っておくと、お墓掃除が楽になります。

お墓掃除で気をつけておきたいこと

お墓掃除で気をつけておきたいこと

次に、お墓掃除をする際に、気をつけておきたい点について紹介します。

お墓掃除でのたわしの使用方法

墓石は丈夫にできていますがデリケートな部分もあるため、ぞうきんやスポンジなどを使って汚れを落とします。しかし汚れがひどい場合は、たわしを使っても構いません。その際、強く擦るのは控えましょう。
また金属製などの硬いたわしで擦ってしまうと、墓石にキズがついてしまう恐れもありますので使用しないでください。墓石の溝の細かい部分は、毛の柔らかいブラシや軍手で汚れをとるなど丁寧に行うのが大切です。

お墓掃除・参拝後はお供えを持ち帰る

お供え物は、帰る際に持ち帰るようにしましょう。お墓にそのままにされたお供え物は、鳥などによって散乱する可能性もあります。またお酒や缶ビールなどを供える方もいますが、特に缶はサビが石に付着してしまうケースもあるため、持ち帰るようにしましょう。

お墓掃除の際は墓地の決まりに従う

お墓掃除で墓地を訪れる場合は、墓地内の決まりに従いましょう。例えば、墓地内にペットを入れないなどの注意事項や、墓地の開門時間を守るなどです。
お墓掃除の際は、ご自身の墓地にはどのような決まりがあるのか、事前に確認をしておきましょう。

お墓参りの掃除の正しい手順とは

お墓参りの掃除の正しい手順とは

お墓参りの掃除の手順を解説していきます。手順に沿って行えば効率的に掃除を行えるでしょう。

お墓参りでの掃除手順 区画の手入れ

まずは墓前で手を合わせ、墓石周辺の掃除から始めます。枯れたお花を取り、落ち葉やゴミなどを拾い、雑草も除去します。植木などがある場合は、ハサミで手入れをしましょう。また、玉砂利を敷いている場合は、水洗いをするときれいになります。

お墓参りでの掃除の手順  墓石の掃除

次は墓石の掃除です。墓石は、水で汚れを落とします。墓石全体に水をかけ、気になる部分はぞうきんやスポンジ、ブラシなどを使って落としましょう。墓石を洗剤で洗う場合は、石材用などの専用洗剤で洗うことが大切です。
ぬれたままにしておくと、せっかく汚れを落とした墓石にほこりや汚れがついてしまいます。仕上げに乾いたタオルなどでしっかり水気を拭き取りましょう。

お墓参りでの掃除手順 小物類の洗い方

最後に花立や線香皿などの小物類を洗います。取り外せるものは、しっかりと水洗いします。
花立は、柄付きのスポンジがあると中の汚れを落とせます。線香皿は、残った燃えカスを捨て、洗い流します。最後は、墓石と同様に乾いたタオルで水気を拭き取ります。
お墓参りでの掃除は、このような手順に沿って丁寧に行いましょう。

お墓参りの正しいマナーとは

お墓参りの正しいマナーとは

お墓参りは宗派や慣習によって違いはありますが、一般的な作法を覚えておけば良いでしょう。ここでは、お墓参りの正しいマナーについて紹介します。

お墓参りに行く時期のマナー

お墓参りに決まった時期はありません。一般的にお彼岸、お盆、命日、回忌法要などにお墓参りへ行く習慣がありますが、基本的にはいつ行っても構いません。遠方の方であれば、ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇にお墓参りをするのも良いでしょう。

お墓参りの持ち物のマナー

お墓参りで必要な数珠・お線香・ライターなどは、一式自宅に用意しておくのが良いでしょう。その他には故人に合わせてお供え物や花などを準備します。

お墓参りの服装のマナー

お墓参りの服装は動きやすく、カジュアルな服装でも構いません。特にお墓の掃除をする際は、動きやすく汚れが目立たない普段着が良いでしょう。また他の参拝者がいることを配慮し、派手な色やデザインの服装は控えましょう。墓地内は、歩きやすい靴が安心です。回忌法要などを行う場合などは、礼服や黒のスーツを着用します。

お墓参りの正しい掃除方法とマナーについてのまとめ

お墓参りの正しい掃除方法とマナーについてのまとめ

お墓は長期間使い続けるものであり、定期的な掃除が必要です。正しい手順と掃除方法を理解することで、大切なお墓を長くきれいな状態を保ち続けることができるでしょう。またお墓参りのマナーについては、該当の墓地や墓地の管理者に事前に墓地内のルールを確認しましょう。

関連記事

お墓掃除
代行プラン

22,000税込

墓石清掃・雑草除去・お花・お線香
実施後の報告書(写真・コメント付)

  • お墓1基、区画1坪、営業所から30分以内の交通費含む

受付時間/9:00~20:00(土日祝 可能)

  • 折り返しの際は携帯電話から担当スタッフがお電話いたします。